フナジローです。自己新記録となる40cmのギガアジが釣れた三浦の磯へ再び、「ゆーき師匠」と今回は二人で行ってきました。
メガアジ(尺アジ) 30cm以上~40cm未満
ギガアジ 40cm以上~50cm未満
テラアジ 50cm以上
と一般的に言われています
もくじ
今回の釣り座は
前回はなんとか3人(ゆーき師匠・ナメロー隊長・僕)で4本を上げることができましたが、
3人とも初めての場所で要領がわからずに、足元の水中の根(ハエ根)により全員バラシ連発で悔しい思いをしました。
それを踏まえ、ハエ根の少ないであろう場所でやることにしました。
天候・潮回り・場所など、今回は釣れる気がして仕方ありません。
16時すぎ釣り開始
前回同様に遠投カゴ釣りで狙います。
暗くなる少し前からやり始め
22時ぐらいまでの釣り予定です。
渋い状況からのスタート
暗くなって、しばらくやってもなかなか今回はアタリが出ません。
不安がよぎります。
1~2時間して、ようやく師匠に待望の一本目、40cmオーバーのアジです。
その時僕は、ライントラブルで仕掛けを組みなおしている最中。
焦ります(汗)
急いで仕掛けを組んで投げるも、アタリは続かず…
大アジのヒキにバラシ連発
その後も師匠はポツリポツリと単発ながら釣りあげています。
一方、僕は同じぐらいアタリはポツポツとあるもののバラシ連発でなかなか釣りあげることができません。
今回はハエ根の影響はありませんでしたが、40cmクラスのアジともなるとヒキは強いですが、アジなので口が弱く、やり取りは難しいですね。
ウネリが強かったのもバラシの原因だったかもしれません。
釣れないまま終了予定時刻
時間はあっという間に過ぎまして終了予定時間の22時。
ゆーき師匠は数本釣っていますが、僕はいまだボウズです。

師匠からありがたいお言葉。
頂いたチャンス。なんとかいかしたい。
最後にドラマが…
ところが、その後はアタリがないまま23時。
釣れるまでやりたい気持ちもありますが、もうこれ以上はご迷惑になる。

と宣言。
ドラグを緩めて置き竿にし、気持ちに踏ん切りをつけるために余っているコマセは海へ捨てます。
よし、終わりだ。
ふとウキを見ると、ウキがない。
あれ?
竿を手に取ろうとすると、ドラグがジャーと音を立てて糸が出ていきます。

師匠もこれで帰れるといわんばかりの安堵の笑顔。
良かった。本当に良かった。
と、思ったのですが
まさかのバラシ。

夜の磯で思わず絶叫してしましました。
ところが

師匠から神の一言。余っているコマセを分けていただき、

残りのコマセでできるのはおそらく数投ずつ。
お言葉に甘え続行。
コマセを詰め投入。
ドラグを緩めて置き竿にし、少しでもご迷惑にならぬよう片づけはじめます。
ふとウキを見ると、ウキがない。
あれ?
竿を手に取ろうとすると、ドラグがジャーと音を立てて糸が出ていきます。

(デジャブのようなパターン)
だけど、そのデジャブパターンはここまでにして、今度こそ釣りあげなくてはいけません。
師匠の視線も背中でビンビン感じます(笑)
慎重に慎重に寄せて、ウネリに合わせて、そりゃ~
抜き上げ。


夜の磯で大絶叫です。

39cm。
ギガアジには一歩足りないものの、十分立派な大アジです。
これだから釣りはやめられません。
師匠、釣れるまでお付き合いいただきありがとうございました。
ちなみに師匠はこんなに釣ってます。
師匠から教わったバラシ激減テクニック
・グレ針など軸の太いハリを使うことで口切れを軽減できる
・ウネリや波がある時は、海面の上下や波の押し引きに合わせた巻き上げが必要
・なるべく細いクッションゴムを使う

最後に
釣りをするときはライフジャケットの着用をしましょう
また今回のような磯での釣りにはスパイクシューズの着用もしましょう
ゆーき師匠おすすめのスパイクシューズ
![]() |
安全第一で釣りを楽しんでくださいね!