もくじ
手についた臭いでこんな経験ありませんか?
お目当ての魚が釣れて、これは絶対美味しそうだ!とニンマリ食べようと思っていたら。。


臭いのもとを探すと、どうやら自分の手が魚臭い?!

釣りあるあると言いますか、魚を大量に釣って捌いて、すぐの食事。
そんな時は良くある光景かと思います。
これでは、せっかく釣りたて新鮮なお魚でも、おいしくいただけません。
手を洗っても取れない臭いの原因
一生懸命に手を洗っても、なかなか魚の生臭さが取れない時がありますよね?

これは、魚の生臭さのもとであるトリメチルアミンという物質が手につきやすく、しわや指紋の細かなところまで入り込み落ちづらくなるからなんです。

手の臭いを取る超簡単に消す2つの方法
ステンレスを触る
手の臭いが取れない。。。
そんな時は、「塩で洗う」「柑橘の皮で洗う」「重曹で洗う」などいろんな方法が知られていますが、一番簡単で効果の高い方法をご紹介します。
それは「ステンレスを触る」という方法です。
すると「あら不思議?魚臭さがなくなる」んです。

これはなぜかというと。
それは、臭いの原因が鉄イオンに反応してなくなるからなんです。
身近なものとしては、蛇口やシンクなどの金属部分を触れば良いだけです。

蛇口やシンクが魚臭いときは、酢水をかけて洗うといいわけですね。
ステンレス石鹸を使う
もうひとつは、「ステンレス石鹸」を使う方法です。
実は、ステンレス石鹸という名前ですが、石鹸といってもただの「ステンレスの塊」で、ステンレスソープとも呼ばれています。
ステンレス石鹸は半永久的に使えるのでとても経済的です。(^^)
ステンレス石鹸の使い方はとても簡単です。
- 普通の石鹸などで手を洗う。
- そのままステンレス石鹸を手にこすりつける。
- 底をゆっくり少しだけサビく。(底ずる引き)
- 水ですすぎ落す。

![]() |
ステンレス 石鹸 手の臭い除去剤 タマネギ 魚 ニンニク 臭い 除去剤 石鹸置き付き 臭い取り 新品価格 |
タマネギやニンニクの臭い消し効果も
ステンレス石鹸は、手についた臭い除去効果がありますので、魚の他にも、タマネギやニンニクなどの臭い消しとしても使えますからとても便利です!