ワカサギ釣りといえば、真冬の凍った湖の氷上で、氷に穴を開けて糸を垂らして釣るイメージもありますが、関東近郊の湖では凍っていなくてもボートやドーム船に乗って、わりと簡単に釣ることもできますね。
ボート屋さんドーム船屋さんでは、竿やリールのレンタルもあり、仕掛けやエサも販売していますし、ドーム船なら暖房もついていますので、防寒着も必要ありません。小さなクーラーボックスと氷だけ持っていけば、初心者の方やご家族連れの方も気軽に楽しむことができるんですよ。
海や川では狙える魚が少ない真冬におすすめのワカサギ釣り。
関東近郊のおすすめなワカサギ釣り場まとめましたので、是非挑戦してみてはいかがでしょうか?
関東近郊ワカサギおすすめ釣り場
高滝湖

市原鶴舞インターから約4分。川崎浮島インターからでも約40分(アクアライン-アクアライン連絡道-圏央道経由)。都心から比較的近く便利です。
千葉県にあり標高もさほどないので、他のワカサギ釣り場と比べ、寒さも比較的厳しくないのが特徴です。とはいえ湖の上ですので寒くないわけではありません。ドーム桟橋なら暖房もついていますので、寒い日にはドーム桟橋もおすすめです。
解禁期間:10月中旬~3月31日
高滝湖の関連動画
山中湖

富士五湖の一つで、富士五湖の中で最大の大きさの山中湖。水深は深いところでも13mぐらいで富士五湖の中では最も浅い。年によっては結氷することもあり、結氷すれば氷上釣りを楽しむこともできる。
凍っていない時もドーム船などで楽しむことができる。
周辺は観光地となりますので、ご家族で他のレジャーと組み合わせて楽しのもいいです。
解禁期間:9月1日~6月30日
相模湖

中央道の相模湖ICまたは相模湖東ICで降りればすぐに湖があります。
相模湖は都心からのアクセスが非常にいいため駐車場は混雑しやすく、ドーム船は予約で埋まってしまうこともあるので、土日などは特に注意が必要です。
14cmぐらいの大きなワカサギが釣れることもある。
解禁期間:9月上旬~3月下旬
芦ノ湖

ワカサギ釣りは冬に楽しむイメージが強いですが、芦ノ湖のワカサギは早ければ7月ごろから釣れ始め12月にシーズン終了。翌3月から解禁となる。
芦ノ湖にはドーム船がなく、ボートでの釣りとなるため、3月の釣行はしっかりと防寒対策をしましょう。
解禁期間:3月1日から12月中旬ごろ
円良田湖
埼玉県にある灌漑用の人造湖です。
関越自動車道の花園インターから15分ぐらい、埼玉県方面にお住まいの方にお勧めなのが円良田湖です。
ボートや桟橋からワカサギ釣りが楽しめます。
解禁期間:11月中旬から3月ごろ