もくじ
長浦港(袖ヶ浦港・岸壁)について
袖ヶ浦港・岸壁、地元の方は「長浦港」と呼びます。
車横付けで釣りができて、サビキでイワシ・中サバ・豆アジが釣れます。
秋にはサヨリの回遊も見られ、型は小さめだが群れに当たれば数が出ます。
(だんだんと大きくなって、シーズン終わり頃には30cmオーバーのサヨリも釣れます。)
釣り場・ポイントマップ
※ポイント情報はすべて実釣のデータをもとに作成しています。
各ポイントの解説
ポイントA
船が停泊していなければ、広いスペースで釣りが出来ます。

この角は一等地ですね。アジ、イワシ、イシモチ、サヨリと、色々な魚が釣れます。

この足元ににギンポがいます

多くの釣り人がいますが、本来は立入禁止の場所なので、船が停泊し作業している時は、くれぐれも邪魔にならないようにしてくださいね!

地図の画像Aから、左に曲がれば、長浦港 (袖ヶ浦港・岸壁)へ入れます。

画像Aを左折すれば、正面が長浦港 (袖ヶ浦港・岸壁)の釣り場です。
ポイントB

ポイントBではハゼが釣れます。
周辺の駐車場
ポイントAは車横付けで釣りが可能です。
周辺のトイレ
トイレはありません。
周辺のコンビニ
セブンイレブン袖ケ浦長浦駅北口店が一番近く、ポイントから2km車で4分
〒299-0265 千葉県袖ケ浦市長浦1−80
(2018年9月現在)
周辺の釣具店
こなや釣具店(こなや丸) 営業時間 4:30~17:30ぐらい
※遊漁船の状況で変わるらしいです。
カーナビ設定
千葉県袖ケ浦市北袖149でセットすると便利です。
最寄り駅
JR内房線長浦駅から2.4㎞徒歩30分、釣り具を持って歩くにはちょっと厳しいです。
サイト管理人の釣果
2015/09/17 サヨリ3匹
2018/09/08 サヨリ13匹 ナメロー
2018/09/20 ギンポ9匹 フナジロー
2018/09/28 ギンポ8匹 ナメロー
関連動画
釣り場を大切に
近年、釣り禁止や立入禁止など多くの釣り場が閉鎖されております。そのほとんどは釣り人のマナーの悪さが原因です。
- ゴミは必ず持ち帰りましょう!
- 使用したハリや糸などの細かいものも必ずゴミ袋などに入れ持ち帰りましょう
- コマセで地面や柵が汚れたらしっかり洗い流してから帰りましょう!
- 外道や毒魚など持ち帰らない魚を釣ったときは海に返しましょう!
- 漁港などは漁業関係者の邪魔にならないようにしましょう!漁港は漁業(仕事)をする場所であり、本来釣りをする目的で作られている場所ではありません。
- 深夜の騒音・大声での会話・路上駐車など近隣の迷惑にならないようにしましょう!
- その他、関係者・近隣の方に注意されたら素直に従いましょう!